第5回岐阜県認知神経リハビリテーション勉強会を開催しました。
- etcgifu
- 2014年8月14日
- 読了時間: 1分
8月3日に第5回岐阜県認知神経リハビリテーションを開催しました。
今回は久美愛病院の田町先生による「マスターコース伝達講習」と河村病院の加藤先生による「症例発表」を実施しました。
行為間比較では訓練と日常生活をどう関連づけるかについて非常に難しい見解ではありますが、私たちセラピストは常に悩んでいる点ではないでしょうか?
症例発表では大腿骨頸部骨折の患者様でした。課題前と後での歩行の違いは驚愕でした。患者の問題点を正しく評価・観察し最近接領域で課題が呈示出来た結果でしょう。
とても勉強になった一日でした。
参加者の皆様もありがとうございました。これからも継続していきましょう。そしてディスカッションしていきましょう。
岩砂病院・岩砂マタニティ
作業療法士 林 節也
最新記事
すべて表示今回は、今年度高知県で開催された「第24回日本認知神経リハビリテーション学会学術集会」において、優秀賞を受賞されました、岐阜県認知神経リハビリテーション研究会の田口先生、奨励賞を受賞された摂南総合病院リハビリテーション科主任の矢野先生をお招きして、ご講演していただく予定です...
この度、第33回岐阜県認知神経リハビリテーション勉強会を実施します。今回も群馬県認知神経リハビリテーション研究会と合同で勉強会を開催することとなりました。内容は、視神経脊髄炎(NMO)症例の歩行改善に向けた認知神経リハビリテーションの検討について症例検討会を行います。日程が...
この度、第32回岐阜県認知神経リハビリテーション勉強会を実施します。今回は、第23回認知神経リハビリテーション学会学術集会でディスカッションさせていただいたことをきっかけに、群馬県認知神経リハビリテーション研究会様と合同で勉強会を開催することとなりました。内容は、パーキンソ...